振り出しに戻る。
category 美味しいピッツァを求めて薪焼き石窯を作ろうーイェイ!!
床下を補強してその上に作ろうとしていたが元のプランに戻した。
元のプランは床を抜いて基礎を打つ。それしかないと思ってた。概算でもかなりの重量になるので。「床抜いて基礎工事する」と言っていたら「絶対大丈夫、必要ない」と言われたのでジャッキで補強してやるアドバイスに従ったが第一便のレンガが来て「これは無理やわ」と言われる。
コンパネ打ち込んで床下に補強入れてボンドでガチガチにしたのだが。振り出しにもどる。全て撤去。
第一便で約1トン強、それにモルタル。全体ではおそらくウェットで2,5トンから3トン近くなるはず。
補強いっぱいして床の上に作っても50年くらいは大丈夫だろう。でも500年はもたない。東ローマ帝国時代の遺産を見ていてそう思った。石だから、フレスコだから残るのだ。
一般の住宅の床面の積載荷重は1平米180〜200kgくらい。
もともとのストーブと下にひいたレンガ、壁のレンガ合わせて約700kg、+冷蔵庫、デスク、ストック、人間3人が集まれば、だいたい1トンくらいは今までもたまにのっていたというわけ。
1トンくらいならコンパネを敷いて、その上にレンガを敷いてで十分。
レンガをモルタルで固めて板チョコレート状態にしてプレートにするとこで床面がしならないようにと考えた・・・考えた・・のであるが・・・もともとのストーブ下のレンガがただ並べただけのものだったら嫌。。
と考えて施工会社に電話した。ごもごもごも。営業さん訊いたこと全て答えられない。
自分で見ないとイメージわかない。道具借りられたのでレンガ割って床を切ることにした。

レンガは割って正解。ただの装飾と汚れ防止にしかすぎない。敷いたコンパネに木工用ボンドでくっつけていって砂かけて上っ面だけモルタルを流した施工。全て撤去。
なんか上半身がキレてきたような。

再利用する。


ブロック崩し。。

次、床を切って見てみた。どうしても図面じゃなくて目で断面を見たかったのでほっと納得。猫の直腸より簡単。線引いてジグソーで一気に切っていくだけ。これは貸してもらった工具が素晴らしい。そしてバールで引っぺがす。

ヒンヤリして涼しい。ここに棺桶置いてドラキュラみたいに寝てみたい。
工期が遅れたが心配がなくなってかえってよかった。よかった。来週初めに基礎をやって上を積み始める。
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村
元のプランは床を抜いて基礎を打つ。それしかないと思ってた。概算でもかなりの重量になるので。「床抜いて基礎工事する」と言っていたら「絶対大丈夫、必要ない」と言われたのでジャッキで補強してやるアドバイスに従ったが第一便のレンガが来て「これは無理やわ」と言われる。
コンパネ打ち込んで床下に補強入れてボンドでガチガチにしたのだが。振り出しにもどる。全て撤去。
第一便で約1トン強、それにモルタル。全体ではおそらくウェットで2,5トンから3トン近くなるはず。
補強いっぱいして床の上に作っても50年くらいは大丈夫だろう。でも500年はもたない。東ローマ帝国時代の遺産を見ていてそう思った。石だから、フレスコだから残るのだ。
一般の住宅の床面の積載荷重は1平米180〜200kgくらい。
もともとのストーブと下にひいたレンガ、壁のレンガ合わせて約700kg、+冷蔵庫、デスク、ストック、人間3人が集まれば、だいたい1トンくらいは今までもたまにのっていたというわけ。
1トンくらいならコンパネを敷いて、その上にレンガを敷いてで十分。
レンガをモルタルで固めて板チョコレート状態にしてプレートにするとこで床面がしならないようにと考えた・・・考えた・・のであるが・・・もともとのストーブ下のレンガがただ並べただけのものだったら嫌。。
と考えて施工会社に電話した。ごもごもごも。営業さん訊いたこと全て答えられない。
自分で見ないとイメージわかない。道具借りられたのでレンガ割って床を切ることにした。

レンガは割って正解。ただの装飾と汚れ防止にしかすぎない。敷いたコンパネに木工用ボンドでくっつけていって砂かけて上っ面だけモルタルを流した施工。全て撤去。
自転車の練習なんかどんだけ楽やねんってレベルで集中して一気にやった。
Posted by Junpei Takiyama on 2015年6月12日
なんか上半身がキレてきたような。

再利用する。


ブロック崩し。。

次、床を切って見てみた。どうしても図面じゃなくて目で断面を見たかったのでほっと納得。猫の直腸より簡単。線引いてジグソーで一気に切っていくだけ。これは貸してもらった工具が素晴らしい。そしてバールで引っぺがす。

ヒンヤリして涼しい。ここに棺桶置いてドラキュラみたいに寝てみたい。
工期が遅れたが心配がなくなってかえってよかった。よかった。来週初めに基礎をやって上を積み始める。
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村