FTPテストカモメ
先週、今週の練習コースのプロフィール
80kmから120kmほどのアップダウンを6本行った。

基本レイアウト
アップ
L4, L5数分を数本
インターバル8から12本
レスト45分
山中京都側20分走
L3ベースにL4, L5数分を数本
ダウン
20分走は全力走ではなかったが
FTPテストとして使える?
LT走なので係数0.95はどうするべきか。そこは謎。
山中京都側
1クール目
3/2 21:12 / 平均209W / NP223W インターバルなし(F GP4000 / R Rubino Pro)
3/4 25:34 / 平均162W / NP177W インターバルなしロングスロー走行
3/5 21:18 インターバルなし
2クール目
3/9 20:46 / 平均218W / NP223W TABATA IE1
3/10 VO2Maxインターバル
3/11 21:12 / 平均198W / NP204W TABATA IE1(F Pana A / R GP4000に交換)
3/12 19:29 / 平均247W / NP252W VO2Maxインターバル
「全力ハアハアッではない」と言いながらも走るたびに出力が上がるという「習うより慣れろ」状態。このデータは平均化するべきではないと見た。
補習、再テストの繰り返しで点数をアップする受験生、さて、この数字をどう見るべきか。
「TABATAでATP-CP系、解糖系をOBLA以上で追い込んだ後で乳酸値が落ちていない。無酸素系が使えないためLT走が難しくL4下に落ち着く。」???
「VO2Maxインターバルの後はむしろL4, L5が活性化されている。無酸素系が使えているのでLT走ができる。」???
これが大雑把に正しいならば「ATP-CP系と解糖系アリナシでは、マイケースでは50Wの差が出た。」ってことなのカモメ。
室内ローラーは固定も三本も車に例えるなら良くも悪くもシャーシダイナモ、実走は、勾配変化、転がり抵抗変化、温度変化があるので定期テストよりむしろ実力テスト
それとタイヤテストも面白い結果。
転がり抵抗の高いタイヤと低いタイヤだと同一タイムでノーマライズドパワー20W差もあるという事実。
これは20kmなら恐ろしいことになる。タイヤと空気圧は大事ってことね。
今日の格言:
おさーんクライマーにとってVO2MaxはMax大事
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村
80kmから120kmほどのアップダウンを6本行った。

基本レイアウト
アップ
L4, L5数分を数本
インターバル8から12本
レスト45分
山中京都側20分走
L3ベースにL4, L5数分を数本
ダウン
20分走は全力走ではなかったが
FTPテストとして使える?
LT走なので係数0.95はどうするべきか。そこは謎。
山中京都側
1クール目
3/2 21:12 / 平均209W / NP223W インターバルなし(F GP4000 / R Rubino Pro)
3/4 25:34 / 平均162W / NP177W インターバルなしロングスロー走行
3/5 21:18 インターバルなし
2クール目
3/9 20:46 / 平均218W / NP223W TABATA IE1
3/10 VO2Maxインターバル
3/11 21:12 / 平均198W / NP204W TABATA IE1(F Pana A / R GP4000に交換)
3/12 19:29 / 平均247W / NP252W VO2Maxインターバル
「全力ハアハアッではない」と言いながらも走るたびに出力が上がるという「習うより慣れろ」状態。このデータは平均化するべきではないと見た。
補習、再テストの繰り返しで点数をアップする受験生、さて、この数字をどう見るべきか。
「TABATAでATP-CP系、解糖系をOBLA以上で追い込んだ後で乳酸値が落ちていない。無酸素系が使えないためLT走が難しくL4下に落ち着く。」???
「VO2Maxインターバルの後はむしろL4, L5が活性化されている。無酸素系が使えているのでLT走ができる。」???
これが大雑把に正しいならば「ATP-CP系と解糖系アリナシでは、マイケースでは50Wの差が出た。」ってことなのカモメ。
室内ローラーは固定も三本も車に例えるなら良くも悪くもシャーシダイナモ、実走は、勾配変化、転がり抵抗変化、温度変化があるので定期テストよりむしろ実力テスト
それとタイヤテストも面白い結果。
転がり抵抗の高いタイヤと低いタイヤだと同一タイムでノーマライズドパワー20W差もあるという事実。
これは20kmなら恐ろしいことになる。タイヤと空気圧は大事ってことね。
今日の格言:
おさーんクライマーにとってVO2MaxはMax大事
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村