リアディレイラーハンガーをちょっと修正するには
category MAINTAINANCE
今日は釣るよ。じゃなくて、リアディレイラーハンガーをちょっと修正してみた。

コンポを換装したけれど、RDが調子悪い。電子的に調整するよりもまずは本質を見ないと始まらない。フレームもハンガーも新品じゃない。新しいRDはロングケージでシビア、そのあたりがしっくり来ない原因と見た!ハンガーの芋ネジも緩んでない。
よし!釣るぞ!!

ほらね。ワイドギアは諸刃の剣なのであった。。
立ち転けと積載時は注意だわ。
方法はいたって暴力的、シンプルイズベスト、バイクをメンテナンス台で水平を出しておいての手曲げ。
メテオのハンガーは細く柔らかいので手でチョイとやるだけでOK、グニャリとやると基本、修正はあまり効かない、よって常に一つ予備を携帯、お安いので文句もないです。

ハンガーは折れてくれてフレームを守ってくれるスゴい奴なのだ。

ん?芋ネジ一つなめとるやん。。
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村

コンポを換装したけれど、RDが調子悪い。電子的に調整するよりもまずは本質を見ないと始まらない。フレームもハンガーも新品じゃない。新しいRDはロングケージでシビア、そのあたりがしっくり来ない原因と見た!ハンガーの芋ネジも緩んでない。
よし!釣るぞ!!

ほらね。ワイドギアは諸刃の剣なのであった。。
立ち転けと積載時は注意だわ。
方法はいたって暴力的、シンプルイズベスト、バイクをメンテナンス台で水平を出しておいての手曲げ。
メテオのハンガーは細く柔らかいので手でチョイとやるだけでOK、グニャリとやると基本、修正はあまり効かない、よって常に一つ予備を携帯、お安いので文句もないです。

ハンガーは折れてくれてフレームを守ってくれるスゴい奴なのだ。

ん?芋ネジ一つなめとるやん。。
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村