[ロード]朝練
木曜日の走行:40キロ
朝5時から用意して丘の方へ。久しぶりのコース。ぐりぐり回していると左の太ももが「プチ」と言った。。

座るべきところに座り直した感じでケイデンス100が楽にキープできる。ポジションもハンドル変更のついでに少し元に戻す方向でブラケットを前に出し平地巡航が楽になった。

GDRのハンドルにしたら接地感が増してしっとりとした。前のハンドルも相当良かったが、このハンドルは異次元の乗り心地。シッティングもダンシングも良い。良い道具というのは人を自由にする。また人を成長させる。バイクとのシンクロ感が高い。調子に乗って背筋使ってダンシングしたらあがってしまった。もう体幹がヨボヨボ。。
コンビニでコーヒーを飲んでいるとウインドー越しにふとゴルフ雑誌に目が行った。表紙にこう書かれていた。「アマチュアは振りすぎる」なるほど、ペダリングにたとえるなら「アマチュアは踏みすぎる」のかもしれない。
比叡山ヒルクライムのスタート地点あたりを走っているとAE86とすれちがった。あの車は今となってはノーマルの方が珍しいだろうが静かな86も良い。通勤車としては便利か不便かと言われると不便だろう。でも、利便性と贅沢や満足感は別の価値基準だ。自転車でたとえるなら、80年代あたりのクロモリで通勤って感じだろうか。また20代の時みたいにキャブの車に乗りたい気がした。
59.85kg
9.4%
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村
朝5時から用意して丘の方へ。久しぶりのコース。ぐりぐり回していると左の太ももが「プチ」と言った。。

座るべきところに座り直した感じでケイデンス100が楽にキープできる。ポジションもハンドル変更のついでに少し元に戻す方向でブラケットを前に出し平地巡航が楽になった。

GDRのハンドルにしたら接地感が増してしっとりとした。前のハンドルも相当良かったが、このハンドルは異次元の乗り心地。シッティングもダンシングも良い。良い道具というのは人を自由にする。また人を成長させる。バイクとのシンクロ感が高い。調子に乗って背筋使ってダンシングしたらあがってしまった。もう体幹がヨボヨボ。。
コンビニでコーヒーを飲んでいるとウインドー越しにふとゴルフ雑誌に目が行った。表紙にこう書かれていた。「アマチュアは振りすぎる」なるほど、ペダリングにたとえるなら「アマチュアは踏みすぎる」のかもしれない。
比叡山ヒルクライムのスタート地点あたりを走っているとAE86とすれちがった。あの車は今となってはノーマルの方が珍しいだろうが静かな86も良い。通勤車としては便利か不便かと言われると不便だろう。でも、利便性と贅沢や満足感は別の価値基準だ。自転車でたとえるなら、80年代あたりのクロモリで通勤って感じだろうか。また20代の時みたいにキャブの車に乗りたい気がした。
59.85kg
9.4%
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村