外走ったもののリカバリーが遅い
日曜日またもや雪で自走で集合場所に行けない。朝からネコメンテに時間がかかってしまいギリギリ。バイクが後もう少しのところまで決まって来ているので集団走行で試したい。悩みはハンドルまわりが決まらないこと

Nitto M179 SSB 曲げのところを握ると手の中に空間が出来て力が入りナイス。落差が大きい。

毎週この状態
メニュー:
平地サイクルロード集団走行
課題はローラーでしていることを走りに活かす。
前半はスローペース、先頭交代に加わる。集団走行では心拍85%くらいまで綺麗にあがる。途中から先頭へ出てUnder & Overで単独走、ヒルクライムTT走的に走る。ラスト1/3くらいで吸収されアタック合戦になったので反応してなんとか後ろに入り足をいたわりながら追う。タレて来た方々をかわし、先頭の数人パックへは某選手の爆速機関車に引いてもらってキャッチアップ。そのまま列車通過、引いてくれた某選手がソリア上のL6をしているようだったのでパワーダウンしてきたところで発射台にさせていただいて全力のカウンターアタック。VO2MaxインターバルL6?L7?1分2本、レスト、30秒3本、たしかMax380wattくらい。。(ここで500wattはほしいところ)心拍95%〜最後は98%まで上げてオールアウトで終了。出力は低いものの持久力、回復力はついている。やっぱり地足型のレース展開はこれが精一杯。一緒に「よーいどん」すると悲しいほどにさよなら〜だから。
プラン通りの追い込みができたのでそこそこ満足。逃げられない逃げ馬も走り方によってはなんとかなるもんだ。


リンボーダンス
今日のほざき:
ハンドル落差は今3センチ、「上級者は落差が大きく、初心者は小さい」というのが一般論。慣れないと首がこるからってのがある。首が辛くなくなる、筋肉が付く、最終的な問題は持って生まれた体の柔軟性、特に腰回り。ストレッチで改善できるが骨格的な特徴は変わらない。落差をなくすと骨盤が安定しパワーが出るようになった。膝裏の痛みが出なくなった。後は下ハンドルの巡航が辛いので浅いのにしたい。かといってNitto M179 SSBの曲げは捨てがたい。Jフィットでもなくアナトミでもなく「カックン」と曲がっていてすごく浅いハンドルはないものか?
去年はずっとシャラズルだったが、最近はちょっとタッタッタッタッターだ。
近畿地方にも春が近い。
体重:60.9kg
体脂肪:11.7%

にほんブログ村
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村

Nitto M179 SSB 曲げのところを握ると手の中に空間が出来て力が入りナイス。落差が大きい。

毎週この状態
メニュー:
平地サイクルロード集団走行
課題はローラーでしていることを走りに活かす。
前半はスローペース、先頭交代に加わる。集団走行では心拍85%くらいまで綺麗にあがる。途中から先頭へ出てUnder & Overで単独走、ヒルクライムTT走的に走る。ラスト1/3くらいで吸収されアタック合戦になったので反応してなんとか後ろに入り足をいたわりながら追う。タレて来た方々をかわし、先頭の数人パックへは某選手の爆速機関車に引いてもらってキャッチアップ。そのまま列車通過、引いてくれた某選手がソリア上のL6をしているようだったのでパワーダウンしてきたところで発射台にさせていただいて全力のカウンターアタック。
プラン通りの追い込みができたのでそこそこ満足。逃げられない逃げ馬も走り方によってはなんとかなるもんだ。


リンボーダンス
今日のほざき:
ハンドル落差は今3センチ、「上級者は落差が大きく、初心者は小さい」というのが一般論。慣れないと首がこるからってのがある。首が辛くなくなる、筋肉が付く、最終的な問題は持って生まれた体の柔軟性、特に腰回り。ストレッチで改善できるが骨格的な特徴は変わらない。落差をなくすと骨盤が安定しパワーが出るようになった。膝裏の痛みが出なくなった。後は下ハンドルの巡航が辛いので浅いのにしたい。かといってNitto M179 SSBの曲げは捨てがたい。Jフィットでもなくアナトミでもなく「カックン」と曲がっていてすごく浅いハンドルはないものか?
去年はずっとシャラズルだったが、最近はちょっとタッタッタッタッターだ。
近畿地方にも春が近い。
体重:60.9kg
体脂肪:11.7%

にほんブログ村
自転車ブログ ロードバイク
自転車ブログ 親子サイクリスト
にほんブログ村

にほんブログ村